グローバル
デカップリング、米国経済と中国経済の関係性を解消、希薄化するなどの意味で使われてきたが、ウクライナでの戦争で、デカップリングの恐れとブルームバーグがいう。 WTO、世界の貿易見通しを下方修正-戦争でデカップリングの恐れ - Bloomberg 「コロナ…
気掛かりばかりが増えている。ウクライナでの戦争での停戦は実現するのだろうか。この危機を端にする諸物価の高騰の今後のどうなるのだろうか。諸外国がインフレ抑制に向かい、円安が進んでいく。日本売りが加速しているようにも思えてしまう。コロナ禍が収…
G7が首脳声明を発表し、ロシア軍による残虐行為を強く非難、「戦争犯罪」の追及の取り組みも支持し、協調してロシアに追加制裁を科す方針を表明したという。 ロシア追加制裁、石炭輸入制限も 「残虐行為」非難―戦争犯罪を追及・G7首脳声明:時事ドットコム…
政府専用機でウクライナ避難民が到着した。色々な意見もあるのかもしれないが、数少ない日本の善行なのだろう。ロシアのウクライナ侵攻直後から岸田首相は「ウクライナの人々との連帯を示す」と強調し、避難民の受け入れを表明した。 こうした国の動きを受け…
日産自動車の新型EV電気自動車の「アリアB6(2WD)」の発売が延期になるという。 日産アリア B6(2WD)発売日延期のお知らせ 発売は5月12日になるそうだ。日産によると、新型コロナ感染拡大による世界的な半導体不足や部品調達等の遅延、また不安定な世界情…
スタートアップが成長していくためには人材が欠かせない。優秀な人材を獲得するために、給与や福利厚生、労働環境など待遇をより良くしていく。また集まる人材は、規模が小さいうちには創業者たちとの距離も近く、パーパスやビジョンを共有できるのかもしれ…
新年度がスタートし、心新たにと行きたいところだが、また新型コロナが拡大傾向にあるのだろうか。BA.2への置き換わりの危惧もあるという。 アジアの新型コロナ感染者が1億人突破、「BA.2」急増 | ロイター ロイターによると、オミクロン株の一種で感染…
隣国ロシアの戦争が終わりそうにない。そればかりでなく、欧米との対立が激しさを増し、それによる不都合に世界が巻き込まれている。 守られるべき約束を違え、ロシアの非人道性が気掛かりだ。マリウポリに設置されるはずの人道回廊が設置できずに赤十字国際…
ロシアが始めた戦争が2か月目に入った。早く収束するのではないかと期待したが、そうはならなかった。戦争なんて起きるはずがない、仮に起きても長続きするはずがないと信じていた。平和に慣れ過ぎていたせいなのかもしれない。そうした信じていたものがもろ…
ロシアによるウクライナでの戦争が始まって1か月になったという。 過去の大戦の教訓を活かして、早期に収束することを願ったが、互いに引くに引かれず、事態が深刻化するばかりである。 国際社会から圧力がかかっているロシアが引かなければ、ウクライナが力…
ロシアから頭脳が流出し続けているという。逃げ出すテック系人材が増加しているそうだ。 欧米の制裁でロシアから逃げ出すテック人材、この波は数十年続く慢性的な頭脳流出の最後かもしれない | TechCrunch Japan 欧米の制裁と政情不安により、ロシアでは国際…
ロシアに科された経済制裁の効果はまだ現れていないのだろうか。ロシアは未だに強硬姿勢のままのようである。 ロイターによれば、ロシアが、ウクライナ南東部のマリウポリのウクライナ軍に武器を捨てるよう要求したという。 ロシアがマリウポリに降伏要求、…
データが重視され、AI人工知能で何でも予測可能になったのかと思えば、未だに誤算ということはあるようだ。 誤算の連鎖がウクライナ危機を長引かせることになったのだろうか。 まさかそんなことをするなんて。 そのまさかに大国が翻弄され続けている。 【分…
ウクライナとロシアの戦争が3週間目となる。未だ停戦交渉が合意とならないようだ。世界各国の要人の発言が過激になっていくことが気になる。理解できないこともないが、良いことなのだろうか。 CNN.co.jp : 「人殺しの独裁者」「真の悪党」、バイデン氏が改…
長引きそうな戦争に苛立ちがつのる。人道を蹂躙する理不尽な行為を今すぐに止めるべきなのに、国の威信が優先されることにただ疑問を感じる。 中国はロシアからの支援要請にある程度前向きな姿勢を示したとみられるとCNNがいう。 CNN.co.jp : ロシアの支援要…
ウクライナでの惨状に目を覆いたくなります。 Just to keep you updated of what is going on in Ukraine.ウクライナで何が起こっているかを最新の状態に保つためだけに。 pic.twitter.com/tLjHDt3WGV — セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使…
ロシアがウクライナに侵攻してから早くも2週間が経過する。ロシアのその極端な行動によって、米国やG7各国、EUに近隣のヨーロッパ諸国が経済制裁を発動した。 一方、ロシアは日本を始め経済制裁を科した国々を非友好国として、対抗措置を取るようだ。東西冷…
ウクライナ情勢に変化があるのでしょうか。 ロイターによれば、「中国が、ロシアが大きな困難に直面したことや、米欧の結束に一定の動揺と驚きを感じているようだ」と、米CIAのバーンズ長官が述べたといいます。 米CIAのバーンズ長官は中国について、ウク…
マクドナルド、コカ・コーラ、スターバックスなどもロシアから徹底するという。 米飲食大手、ロシア事業停止 マクドナルドなど3社 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News マクドナルドは、ベルリンの壁が崩壊した翌年の1990年にロシアに進出した。そのニュースは…
戦争を止めるためにあらゆる策を講じていく。秩序を回復させるため、秩序を乱すものを排除していく。そして、そこに新たなルールが生まれることになるのかもしれない。 ウクライナは、オランダ・ハーグの国際司法裁判所にロシアを訴えている。 ウクライナ侵…
プーチンによるウクライナでの戦争が続いている。150万人にも及ぶ人々が国を追われ、隣国に避難している。この戦争をいったい誰が止めることができるのであろうか。 ロシアに課した経済制裁による悪影響を押し寄せてくるのだろうか。原油価格は高騰し続け、…
人倫が瓦解していくのを見ているようで怖ろしい。邪悪が世界を蹂躙する様は恐怖でしかない。気の狂った暴君は、「核」をちらつかせては、西側諸国が出せない、この状況をもしかしたら楽しんでいるのかもしれない。 ジャーナリズムにも圧力がかかっている。 …
ロシアとウクライナの戦争が地上戦ばかりでなく、サイバー空間でも熾烈さを増しているのだろう。 自国のサイバー防衛のため、ロシアが一部サイトの海外からのネット接続を遮断している可能性が出てきたという。 ロシア、自国ネットを「防衛遮断」か ハッカー…
とにかく、戦いが早期に収束に向かうことを祈るだけだ。ウクライナへの連帯を示す日本政府が、動きを活発化させている。 ウクライナに自衛隊装備 防弾チョッキや衛生用品―政府調整:時事ドットコム JIJI.COMによれば、政府は自衛隊が持つ防弾チョッキやヘル…
三菱重工エンジニアリングなどが、横浜市、東京ガスと共同で、ゴミ焼却施設の排ガスからの二酸化炭素を回収し、再利用するCCUの実証実験を2023年1月に始めるという。 三菱重工グループ初、ゴミ焼却施設に「CO2 回収装置」設置|ニュースイッチ by 日刊…
世界中の人々がプーチンを拒絶し始めているかのように映る。スポーツの世界でも「プーチンを止めろ(Stop it, Putin! NO WAR)」と声をあげ、中立的な立場の国々までもが、ロシアに背を向け、制裁に加わったり、ウクライナに武器供与を行うという。 プーチン…
スペースXのイーロンマスクCEOがロシアに食って掛かったという。 ロシアの国営宇宙機関「ロスコスモス」のドミトリー・ロゴジン総裁が、ISS 国際宇宙ステーションの制御をロシアが担っているとTwitterに投稿し、ISSでの協力関係が壊れることなどについて言及…
ようやく気候が春めいてきた。しばらくは暖かい日が続くのだろうか。 そんなタイミングで、EUの行政執行機関、欧州委員会が、日本政府にLNG液化天然ガスの追加融通を打診してきているという。 欧州委がガス追加融通を日本に打診、対ロシアで途絶警戒-報道 -…
日清オイリオグループは4月1日から家庭用と業務用、加工用の食用油をまた値上げすると発表したといいます。値上げは昨年以降5回目となるそうです。 日清オイリオ、食用油を再び値上げ バイオ燃料需要の増加や労働力不足が原因:2022年4月から - ITmedia ビジ…
所詮テクノロジーなんぞは水物もので、当たるも八卦、当たらぬも八卦なのだろう。しかし、後になってあの時ああしておけばと言っても、もう後の祭り、どうにも取り返しがつかないということなのだろう。 「失われた20年」が「失われた30年」になり、日本の国…