Into The FUTURE

未来はすべて次なる世代のためにある

トレンド

急減速の米テスラ人員削減へ、EVシフトの再加速はあるのか

急減速の米テスラ人員削減へ、EVシフトの再加速はあるのか

空飛ぶクルマ、実用化に近づく中国、開くばかりの実力差

eVTOL 電動垂直離着陸機「空飛ぶクルマ」、大阪・関西万博やパリオリンピックで試験的な運航が始まり、今後モビリティの革命を起こすと期待されているといいます。2030年代には本格的な社会実装が想定されているそうです。 「空飛ぶクルマ」が旅を変える 好…

活気づく半導体、新規事業なのか、異業種からの参入

ソニー・ホンダモビリティが都内で特別イベントを開催し、「AFEELA Prototype」を公開、「AFEELA共創プログラム:仮称」の構想も発表しました。川西社長は、関連半導体を自分たちで作るとも言及しています。

低迷するIT企業の時価総額、活路は生成AIによる業務の6割削減

日本のIT企業の代表格であるサイバーエージェントの株式時価総額が低迷しているそうです。2021年に1兆円を超えていた時価総額が、足元で4000億円を下回り、17年以来の低い水準にあるといいます。 サイバーエージェント、「ウマ娘」失速で本命不在 広告も採算…

チャイナリスク再来、プラスワンで注目のインド

チャイナリスクが改めて意識されるようになりました。米中の対立が激しさを増し、規制対象が増え、これまでのビジネスにおける自由さが失われつつあるようです。 チャイナプラスワンとしてインドに注目が集まっています。米アップルはすでにインドで生産をは…

グローバルサウスの盟主を狙うインド、過熱しそうな米企業の進出

グローバルサウスの盟主にのし上がりつつあるインドに熱視線が集まります。米中が対立し、中国のポジションが少々揺らぎ始めているのでしょうか。それにとって変わるように、インドが次の主役としての地位を虎視眈々と狙っているようにも見えます。 締め付け…

中国離れを進める日米欧、グローバルサウスを巻き込んで拡大するBRICS

中国を取り巻く事情が複雑化しているのでしょうか。G7各国が中国離れを進めるようとする一方で、それとは異なる動きもあるように見えます。単純な対立構図による二極化ではなく、世界はもっと複雑化していくのでしょうか。 新興国、反欧米に染まる日 渦巻く…

ネット証券を撤退したLINE、トップを独走するSBI証券とは何が違う

通話アプリ大手のLINEが証券業務から撤退しました。全国に9000万人もの巨大な顧客基盤を抱え、一気に顧客を獲得できるとの期待があったといいます。 ネット証券は寡占化が進み、トップのSBI証券が他を大きく引き話しているそうですが、そこに食い込むことも…

生成AIが生み出す新たな社会課題、規制整備は進むのか

喜劇王 チャップリンは1936年の映画「モダン・タイムス」で、人が機械の取り込まれる姿が描きました。資本主義社会や機械文明を題材とし、労働者個人の尊厳が失われ、機械の一部分のようになっている世の中を喜劇として表現していたといいます。 AI 人工知能…

AI 第一人者の警鐘、規制、見えてきた次なる人工知能「汎用AI」

GAFAなど米巨大ITの成長が緩やかになり、AIが次の成長の糧になるといわれています。米グーグルの対話型AI「Bard(バード)」の日本語対応が始まりました。また、グーグル検索の新機能として、「サーチ・ジェネレーティブ・エクスペリエンス」と呼ばれる新た…

脱炭素、食料自給率低下、求められる課題解決、進まないイノベーション

ものごとにはやはりトレンドがあって、はまれば資金も人も集まりますが、そうでないと理解を得るための苦労が続くものです。DX、脱炭素のアンモニア、原子力、半導体、軍需産業、人的資本経営など、例をあげたらきりがありませんが、みな官製トレンドのよう…

【EVシフト】遅れを挽回するトヨタ、広報活動の変化、変わらぬ「カイゼン文化」

「トヨタ自動車」、言わずと知れた世界最大の自動車メーカのひとつで、日本が代表するグローバル企業です。 環境団体からは、HVハイブリッド車を主に販売していることから、脱炭素への取り組みの甘さを指摘されています。メディアは各国における規制や、米テ…

【DXの社会実装】生産性の向上ために、養豚DX、農業DX

SaaSスタートアップに注目が集まり、乱立するようになりましたが、DX:デジタルトランスフォーメーションはどこまで進んだのでしょうか。課題の生産性改善はどのなのでしょうか。広く社会に影響を及ぼすようなインパクトにはまだ至っていないのでしょうか。 …

【今は日本企業にとって好機か】信用不安、大量解雇、行き詰まりをみせるテック企業

欧米など銀行破綻などが相次ぎ「信用不安」の連鎖がまだ払拭しきれていないのでしょうか。 この影響で、スタートアップのエコシステムも打撃を受けることは避けられず、テック企業のバリュエーションの切り下げなどの懸念もあるといいます。 ソフトバンクG…

【リスキリングを機会にする】自身の専門性を磨き、企業の独自技術にしてみる

一世風靡したマーケットインという思想の価値が剥落し、またプロダクトアウト思考への回帰が起きるのでしょうか。 「プロダクトアウト」は本当に悪なのか? 人々を虜にする商品のつくりかた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) かつて「プロ…

【これが今の日本か】新しいサービスも生まれず、期待外れといわれる「ヤフーとLINEの経営統合」

Zホールディングスの傘下でヤフーとLINEが経営統合し2年経過しましたが、「新しいサービスが生まれず期待と違った」と、ソフトバンクの宮川社長が明らかにしたそうです。 【速報】ソフトバンク宮川社長「期待感と違った」2021年のZホールディングス傘下での…

【脱炭素と経済安全保障】実用化が近づく次世代型太陽電池「ペロブスカイト」

米ラスベガスで開催されていた電子機器見本市「CES2023」に、パナソニックホールディングスが「グリーンインパクトシティ」をテーマに、関連製品や技術などを提示したそうです。 目玉は2026 - 27年度めどに実用化を目指すペロブスカイト太陽電池。世界最高レ…

【成長しない国、日本】特効薬はイノベーションだけなのか

正月休暇が明け、新たな年が動き出しました。首相が年頭会見を行い、企業に国内投資を促し、競争力強化に取り組む方針も示したそうです。 半導体、人工知能、バイオ技術、クリーンエネルギーなどの戦略産業を挙げ、「強固な官民連携を打ち立て、国内で大胆に…

【停滞する日本】SF思考、失われた時間を埋め合わせる想像力が求められている

日本が世界から置いていかれようになって思えてなりません。その根底には発想力の乏しさがあるのではないかとの意見もあるようです。 そうした背景もあってのことでしょうか、「SF思考」に注目があつまっているようです。 昨年12月に「イノベーションを創造…

世界が感動に満ちることはあるのか、ソニーがR&D再編、研究テーマを刷新

閉塞感あふれる社会になっているような気がします。「こうあらなければならない」だけでは息苦しくなるだけです。もう少し文化的要素が加えて、潤ったものにできないのでしょうか。 ソニーグループは「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で…

国のスタートアップ育成計画に数値目標は必要なのだろうか

政府による「スタートアップ育成5か年計画」が11月末の「新しい資本主義実現会議」で決定されたそうです。この計画に1兆円の予算が計上され、支援が強化されるといいます。 この5か年計画で、2027年度にスタートアップへの投資額10倍超の10兆円、ユニコーン…

【SNSの未来】メタバースはどこまで現実社会で利用できるようになるのか

Facebook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)はもはや年老いた巨人で死にゆくしかないと、Forbesが手厳しく批判しています。 これらSNSが登場して間もない頃は、社会的なつながりを可能にし、私たちみなが、友人や家族、知人との個人的なつながりの中…

日立誕生秘話、日立の日本最古のモーターが重要文化財指定へ、そこから学ぶこと

日立製作所が所有する日本最古の国産モーターが国の重要文化財に指定される運びだといいます。対象は、「五馬力誘導電動機(5馬力モーター)」1台と設計図面5枚。 最古の国産モーターを重文指定へ 世界有数の総合電機メーカーの源流 | 毎日新聞 このモーター…

NTTが目指す世界スタンダード、次世代通信構想「IOWN」

NTTが次世代通信構想「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)アイオン 」の最初のサービス「IOWN1.0」を2023年3月に始めると発表しました。その第1弾として光通信技術を活用した「APN(オールフォトニクス・ネットワークサービス)」を提供するそ…

円安で利益が消失、デザイン家電のバルミューダの嘆き、次なる一手はあるのか

トースターやコーヒーメーカー、ケトルなどデザイン性と機能性を兼ね備えた家電を相次いでヒットさせ、スマートフォンの販売も始めたバルミューダが、円安に苦しんでいるといいます。 2022年1~9月期決算は、売上高が過去最高だったのに対して、純利益は前年…

解決しなければならない倫理的な問題に、求められる「誠実さ」という美徳

倫理的で責任あるビジネスを目指す企業が増えつつあるといいます。 現在の社会情勢からすれば自然ななりゆきなのでしょうか。こうした動きにまた日本が取り残されるようになってしまうのでしょうか。 「ESG(環境・社会・統治)」の「G」ガバナンス(統治)…

「安いニッポン」、拡がる日本悲観論、復権のためにできること

「生産性の向上」に「DX」、それに加え「イノベーション」が求められるようになっています。 景気後退の局面に入り、円安も加速しています。この難局を乗り越えるための必須条件のようです。そればかりでなく、従業員の生活を支えるためにも賃上げは欠かせま…

【ハードで解決できる社会課題】ソニーの嗅覚テクノロジー、キリンの電気の力で塩味を増す食器

ソニーが「嗅覚測定のDX デジタルトランスフォーメーション」にチャレンジし、キリンは味覚に着目し、減塩食品の塩味を約1.5倍に増強させる独自の電流波形を開発し、それを応用した商品を開発したといいます。 これまでにないハードウェアが登場するようです…

テスラが披露したヒト型ロボットは、人手不足の解消に役立つようになるのか

「人の為すことには全て潮時というものがある。上手く満潮に捉えれば成功するが、潮時を捉え損なうと、人間一生の航海は不幸と最悪の浅瀬に閉じ込められてしまう。今ちょうどそうした満潮の海に我々は浮かんでいる。まさに潮時が自分に有利であるときにそれ…

アマゾンの強さか、拡充するハードウエア、メモができるようになった「キンドル」

米アマゾン・ドット・コムが9月28日、オンラインで新製品発表会を開き、スマートスピーカーなど10種類を超えるハードウエア新製品を発表したそうです。 「この仕事の醍醐味は未来を生きられることだ」と、この発表会に登壇したデバイス・サービス担当のデイ…