Into The FUTURE

未来はすべて次なる世代のためにある

社会_時事問題

中国テックの台頭、米国防総省の懸念、傍観するだけの日本

「LiDAR(ライダー)」、レーザー光を照射して周囲の物体までの距離を高精度に測定する自動運転の目となる部品です。この部品において、中国企業の存在感が強まっているそうです。特許出願数で日米企業を大きく上回り、市場シェアも過半を握るようになったと…

空飛ぶクルマ、実用化に近づく中国、開くばかりの実力差

eVTOL 電動垂直離着陸機「空飛ぶクルマ」、大阪・関西万博やパリオリンピックで試験的な運航が始まり、今後モビリティの革命を起こすと期待されているといいます。2030年代には本格的な社会実装が想定されているそうです。 「空飛ぶクルマ」が旅を変える 好…

EVシフト急減速、中国小米参入、激しさ増す競争環境

EVシフトの急減速、一時の熱狂がうそのようです。米テスラの販売数も落ち込み、猛烈な成長痛に苦しんでいることを示しているといいます。 「S&P 500で最悪」に沈んだテスラの株価は復活できるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) テス…

株価急落、デフレ懸念、失速する中国経済、日本への影響、なすべきこと

米国ばかりの強さが際立っているようです。中国経済が翳り、世界一の経済大国の座を巡る争いで、米国は中国をさらに引き離しているといいます。米国による締め付けが功を奏したのでしょうか。 米国、世界一の経済大国の座は盤石-中国に対しGDPリード拡大…

総統選を終えた台湾、未来の選択、民主主義の意義

総統選を終えた台湾、未来の選択、民主主義の意義

翳りをみせるテスラの業績、EV華やぐ活況のジャパン・モビリティショー

米テスラの業績が2四半期ぶりに減益になったそうです。金利が上昇する中、需要を押し上げるために実施した値下げが響き、採算が悪化したといいます。 テスラ7─9月予想届かず、金利上昇を懸念 メキシコ工場に慎重姿勢 | ロイター 販売の拡大ペースも鈍化して…

活気づく半導体、新規事業なのか、異業種からの参入

ソニー・ホンダモビリティが都内で特別イベントを開催し、「AFEELA Prototype」を公開、「AFEELA共創プログラム:仮称」の構想も発表しました。川西社長は、関連半導体を自分たちで作るとも言及しています。

低迷するIT企業の時価総額、活路は生成AIによる業務の6割削減

日本のIT企業の代表格であるサイバーエージェントの株式時価総額が低迷しているそうです。2021年に1兆円を超えていた時価総額が、足元で4000億円を下回り、17年以来の低い水準にあるといいます。 サイバーエージェント、「ウマ娘」失速で本命不在 広告も採算…

【出遅れる日本企業】3Dプリンターなど先端技術活用でも先じるアップル、テスラ

日本の製造業の昨今のトレンドは、デジタルツインにロボット、AI活用などに注力、もっぱら生産性向上なのでしょうか。一方、米国の製造業は少し違った路線を歩んでいるようです。 米アップルは、アップルウォッチの一部のモデルでステンレス製ケースを3Dプリ…

嫌いな中国、嫌いになれない中国

最近の関心事といえば、やはり中国でしょうか。覇権争いで対立が激しくなっていく中にあって、処理水問題で関係が悪化しているように感じます。様々な意見と報道があるようです。 時々で変わる情勢をくみ取って、現実的に動いていくことが求められているので…

月面着陸に成功したインド、デジタル化ばかりでなく、ますます遅れる日本のテクノロジー

「今やITを使わない業種など存在しない。すべてのユーザー企業が、IT・デジタルを使いこなす力を身に付ける必要がある」、 世界中でスマートフォンが普及し、クラウドや人工知能(AI)などのテクノロジーが台頭、激動のDX(デジタル変革)時代を迎えた。デジ…

マイナンバーカードの混乱、進まぬ医療DX、ますます遅れる国の改革

健康保険証とマイナンバーカードを一本化する政府方針が揺らいできたそうです。 報道によれば、国会の閉会中審査で与党が政府批判を強めているといいます。ただそれは支持率が下落していることが理由といいます。 保険証廃止、狭まる包囲網 与野党から批判、…

半導体包囲網、終わりそうにない対立、米国追従が最善なのか

関係改善に向け米中の政府間の対話が活発になっていますが、半導体を関しては平行線が続いているようです。かつての日米半導体貿易摩擦を彷彿させる対立ぶりです。 効果てきめん、米国の対中半導体規制 急伸する中国製造装置の実力:日経ビジネス電子版 米国…

ネット証券を撤退したLINE、トップを独走するSBI証券とは何が違う

通話アプリ大手のLINEが証券業務から撤退しました。全国に9000万人もの巨大な顧客基盤を抱え、一気に顧客を獲得できるとの期待があったといいます。 ネット証券は寡占化が進み、トップのSBI証券が他を大きく引き話しているそうですが、そこに食い込むことも…

生成AIが生み出す新たな社会課題、規制整備は進むのか

喜劇王 チャップリンは1936年の映画「モダン・タイムス」で、人が機械の取り込まれる姿が描きました。資本主義社会や機械文明を題材とし、労働者個人の尊厳が失われ、機械の一部分のようになっている世の中を喜劇として表現していたといいます。 AI 人工知能…

米国からやってきた低価格スマホ、撤退、破綻する日本のスマホ

スマホがインフラの一部となり、生活に欠かせないツールとなって、人々の情報コミュニケーションを支えています。かつては、こうしたICTで日本が世界をリードするはずだったのですが、もうすっかりその影も失せてすっかりと世界から取り残されてしまいました…

【対立とデリスキング】脱中国依存を進めることはできるのか

「アジアの紛争による日中対立リスクは甚大。日本企業は備えを」と、英エコノミスト誌の元編集長ビル・エモット氏が警鐘を鳴らしています。 中国とのデカップリングは、国家的な観点からも、大企業の観点からも不可能であり、ダメージが大きいと指摘していま…

【JPXプライム150指数】F1レースに復帰するホンダ、日本を代表する価値創造企業に選ばれず

東証プライム市場の時価総額上位銘柄を対象にした新指数「JPXプライム150指数」の算出ルールと構成銘柄のリストが公表されました。 訂正-JPX総研が「プライム150」銘柄を公表、トヨタは選ばれず | ロイター 資本収益性と市場評価の2つの観点から、価値創…

AI 第一人者の警鐘、規制、見えてきた次なる人工知能「汎用AI」

GAFAなど米巨大ITの成長が緩やかになり、AIが次の成長の糧になるといわれています。米グーグルの対話型AI「Bard(バード)」の日本語対応が始まりました。また、グーグル検索の新機能として、「サーチ・ジェネレーティブ・エクスペリエンス」と呼ばれる新た…

脱炭素、食料自給率低下、求められる課題解決、進まないイノベーション

ものごとにはやはりトレンドがあって、はまれば資金も人も集まりますが、そうでないと理解を得るための苦労が続くものです。DX、脱炭素のアンモニア、原子力、半導体、軍需産業、人的資本経営など、例をあげたらきりがありませんが、みな官製トレンドのよう…

【EVシフト】遅れを挽回するトヨタ、広報活動の変化、変わらぬ「カイゼン文化」

「トヨタ自動車」、言わずと知れた世界最大の自動車メーカのひとつで、日本が代表するグローバル企業です。 環境団体からは、HVハイブリッド車を主に販売していることから、脱炭素への取り組みの甘さを指摘されています。メディアは各国における規制や、米テ…

「ゆるい職場」不満を抱える若者たち、日本を脱出し中国で重宝がられるシニア技術者

働き方改革による労働時間の制限により労働環境は改善したはずなのに、なぜか若者の早期離職が増えているといいます。 「今の職場、『ゆるい』んです」「ここにいても、成長できるのか」、そんな不安をこぼす若者たちがいるそうです。 新卒3年以内に3割が離…

G7で合意した重要鉱物の供給網見直し、中国メーカと提携して電池材料の工場を建設する独VW

G7の気候・エネルギー・環境相会合で、脱炭素で需要が増大する重要原材料の第三国依存を見直す方針で合意したそうです。 脱炭素鉱物に中国支配のわな 日米欧は供給網見直し急ぐ - 日本経済新聞 記事によれば、オーストラリアで産出されるリチウム鉱物の9割が…

【ソーラーシェアリング】社会課題解決する太陽光発電、再エネ拡大、耕作放棄地活用、農業振興

ドイツの原発が稼働を終えたといいます。60年あまりにわたった原発政策に区切りが付いたそうです。廃炉などの後処理が10~15年続くといいます。 ドイツ、15日に全原発停止 再生エネ注力も課題山積―後処理「100年かかる」:時事ドットコム 記事によれば…

【DXの社会実装】生産性の向上ために、養豚DX、農業DX

SaaSスタートアップに注目が集まり、乱立するようになりましたが、DX:デジタルトランスフォーメーションはどこまで進んだのでしょうか。課題の生産性改善はどのなのでしょうか。広く社会に影響を及ぼすようなインパクトにはまだ至っていないのでしょうか。 …

【日本市場への投資】続く厳しい現実、来日したバフェット氏は日本に何を期待しているのか

「投資の神様」、米投資会社バークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェット氏が来日しました。日本企業に関心を寄せているのでしょうか。それとも円安の今なら投資のチャンスと見ているのでしょうか。 バフェット氏、伊藤忠CEOと面談 日本への投資「資金…

【生産革新】まるで日本企業のようにコスト半減に挑戦するテスラ

パナソニックとソニーの有機EL事業を統合して2015年に発足したJOLEDが、民事再生手続き開始の申し立てを行ったといいます。負債総額は337億円、石川県と千葉県の工場は閉鎖されることになるといいます。 JOLEDが民事再生手続き開始、製造/販売から撤退:ジ…

【今は日本企業にとって好機か】信用不安、大量解雇、行き詰まりをみせるテック企業

欧米など銀行破綻などが相次ぎ「信用不安」の連鎖がまだ払拭しきれていないのでしょうか。 この影響で、スタートアップのエコシステムも打撃を受けることは避けられず、テック企業のバリュエーションの切り下げなどの懸念もあるといいます。 ソフトバンクG…

【先端技術の国別ランキング】圧倒的な中国、凋落止まらない日本のテクノロジー

オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)が、重要な新興技術の国別競争力ランキングを公表し、44分野中37分野で中国が欧米諸国を「圧倒的にリード」していると指摘したそうです。 中国、重要な技術分野で欧米を「圧倒的にリード」=調査 | ロイター 米国は高性…

【成長しない国、日本】このままの社会を子どもたちに手渡してよいのだろうか

電気機器の貿易収支が、22年下半期(7~12月)に赤字になったそうです。赤字額は812億円、半期ベースの赤字は1988年以降で初めてのことといいます。 電機産業は、自動車と並ぶ輸出産業の「花形」といわれ、年間8兆円近い貿易黒字を稼ぎ出していたといいます…